clivoとはラテン語で斜面のこと。

日本の山はほとんどが斜面ばかりです。平地部分というのは少ししか有りません。遊びのためのベースを作るために一部は平地部分の開拓(造成)が必要ですが、どうせなら斜面でしか出来ないことをいろいろと考えていけたら良いのでは無いかと思います。海外から輸入される遊びの模倣では無く自分たちで考える遊びを。

殆どの山は現在放置状態で里山と呼べるような状態ではありません。とりあえずは以下のページなどを参考に草刈り伐採をして健全な山の状態にすることが必要です。ただし、ナショナルトラストとか自然保護というようなスタンスとは違う形を目指します。欧米型の活動ではボランティアやサポーターを募集しますがclivoではボランティアは募集しません。他人のためにやるのでは無く自ら楽しめるということを目標にします。参加資格はこの場所を口外しないことと自ら進んで遊ぶことの出来ることのみです。なお、ここで起こった事故に関しては、全て自己責任になります。

山に入るときには必ず2人以上で入ってください。決して一人で入ってはいけません。服装は必ず長袖、長ズボン、長靴もしくはブーツです。帽子、手袋も必ず着用し、首から虫などが入らないようにタオルなどでカバーしてください現地にて起こった事故については一切責任はとれませんのでご了承ください。必ず傷害保険等に入ることをお薦めします。

参考資料

里山保全ハンドブック

里山の森づくりガイド


活動記録

最新の活動状況はメンバーのみがViberで閲覧できます。

2017年3月26日

2017年2月19日

2016年12月23日

2016年12月11日

2016年11月23日

2016年10月10日

2016年9月12日

2016年7月31日

2016年6月12日

2016年5月4日

2016年3月21日

2015年12月23日

2015年11月23日

2015年11月3日

2015年10月12日

 


4490坪だいたい矢印の間の範囲から尾根までになります。